8月 31st, 2011 by marumi
No comments »
[EC-CUBE2.4.2]とは違いました。
前の記事↓
[EC-CUBE2.4.2]新着情報記事内でhtmlタグ使用
[EC-CUBE2.11.2]では、
/data/Smarty/templates/default/frontparts/bloc/news.tpl
の下記行(39行目)を編集。
<dd class=“mini”><!–{$arrNews[data].news_comment}|h|nl2br–></dd>
↓
<dd class=“mini”><!–{$arrNews[data].news_comment}–></dd>
これで、htmlタグが使えます。
8月 28th, 2011 by marumi
No comments »
契約しているレンタルサーバーが「チカッパ」から「ロリポップチカッパプラン」への移行に伴い、データベースが複数使用可能になったので、別契約のサーバーからこちらにEC-CUBEを引っ越すことにしました。
DB:MySQL5
インストールマニュアル
今回はドメイン直下にインストールするので、下記のように変更。
ダウンロードしたECCUBEを解凍し、htmlフォルダ内のファイルを全てと、dataフォルダをインストール場所にFTP送信。
htmlフォルダごとだとマニュアル通りで、ドメイン直下ではなく、htmlフォルダにインストールされる。
htmlフォルダに入っていた「define.php」内を編集。
/** HTMLディレクトリからのDATAディレクトリの相対パス */
define(“HTML2DATA_DIR”, “/../data/“);
↓
define(“HTML2DATA_DIR”, “/data/“);
これでインストール可能となる。
インストール途中で、「magicquotesgpcがON」だと文句を言われるので、ロリポップのPHP設定でOFFにする。
インストール完了後、ECCUBEにログインして、メール設定の変更。
「システム設定」ー「パラメータ設定」を開き、「MAIL_BACKEND」の値を「mail」に変更。
これでインストール自体は完了。
4月 13th, 2010 by marumi
No comments »
ショップサイトにいつの間にかページランクがついていた。
無難に「2」。
おそらく、SEO対策後2~3ヶ月の間と思われる。
本当はどのくらいの期間かかるか測りたかった。
1月 19th, 2010 by marumi
No comments »
EC-CUBEのアクセス解析について調べたところ、Google AnalyticsとMoguraの2つが優秀とのことでした。
Moguraのサイトを確認すると、
「現在、Moguraはベータ版です。LastUpDate: 2006/09/11」
「PHP4の環境向けに作られているのでPHP5、PHP3の環境では正常に動作するかはわかりません」
と、なんだか頼りなげなので、Google Analyticsを設定する事にしました。
プロファイルを追加し、画面に従って設定。
管理画面-[デザイン設定]-[ヘッダー・フッター]で、フッターにトラッキングコードを入力。
コンバージョンの目標URLに、「/html/shopping/complete.php」を設定。
1月 17th, 2010 by marumi
No comments »
cube/data/class/pages/entry/LC_Page_Entry.php
197行目あたり
$objMail = new SC_SendMail();
$objMail->setItem(
” // 宛先
, $subject // サブジェクト
, $toCustomerMail // 本文
, $CONF["email03"] // 配送元アドレス
, $CONF["shop_name"] // 配送元 名前
, $CONF["email03"] // reply_to
, $CONF["email04"] // return_path
, $CONF["email04"] // Errors_to
最後に下記を追加。
, $CONF["email01"] // Bcc
参考サイト(感謝!):会員登録を管理者にも通知したい
1月 17th, 2010 by marumi
No comments »
1)「favicon.ico」を作成し、htmlディレクトリにアップロード。
2)data/Smarty/templates/(使用するテンプレート)/site_frame.tplのheadに下記を追記。
<link rel=”shortcut icon” href=”<!–{$smarty.const.URL_DIR}–>favicon.ico”>
1月 16th, 2010 by marumi
No comments »
郵便番号を入力して、自動で住所が入力できるようにします。
1)日本郵便 読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するものページ
から、【全国一括】をダウンロード。
2)圧縮ファイルを解凍してできた「KEN_ALL.CSV」をエディタ等で開いて、文字コードをUTF-8に変更。
3)「KEN_ALL.CSV」を「/data/downloads」にアップロード。
4)管理画面-[基本情報管理]-[郵便番号DB登録]
この時、「Fatal error・・・」が数回表示されたが、かまわずF5で繰り返し登録。
一度目では失敗。
最初から2万くらいはデータを読んでいるようだが、それ以降の郵便番号では自動入力できない。
郵便データベースを空にしてはやり直すと繰り返し、3回目で成功。

※ 郵便番号データの消去
「phpMyAdmin」にログインし、「mtb_zip」を空にする。
削除ではないので要注意。
1月 16th, 2010 by marumi
No comments »
EC-CUBEの動的URLを静的URLに変更する。(SEO対策)
↑ここがとてもわかりやすかったです(とっても感謝)。
1)「.htaccess」を作成。
内容:
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^detail([0-9]+).html+ detail.php?product_id=$1 [L]
RewriteRule ^list([0-9]+).html+ list.php?category_id=$1 [L]
2)「.htaccess」を「html/products」にアップロード。
静的URLでページ(例:「/products/list1.html」)が開けることを確認。
3)管理画面から、「システム設定」-「パラメータ設定」に入り、下記を変更。
DETAIL_P_HTML : URL_DIR . “products/detail”
MOBILE_DETAIL_P_HTML : MOBILE_URL_DIR . “products/detail”
静的URLでページ(例:「/products/detail1.html」)が開けることを確認。
4)下記のリンクを静的URLに変更。
・カテゴリブロック(category.tpl)
・商品一覧ページ(list.php)
・おすすめ商品ブロック(best5.tpl)
・商品詳細ページの関連カテゴリ(detail.tpl)
・Myページの購入履歴(history.tpl) ※これだけは管理画面では編集不可。
「category_id」
「product_id」
を含むリンクを探しだし、下記のように編集。(例↓)
<a href="<!--{$smarty.const.URL_DIR}-->products/list.php?category_id=<!--{$arrTree[cnt].category_id}-->">
編集↓
<a href="<!--{$smarty.const.URL_DIR}-->products/list<!--{$arrTree[cnt].category_id}-->.html">
<a href="<!--{$smarty.const.DETAIL_P_HTML}--><!--{$arrRecommend[cnt].product_id}-->">
編集↓
<a href="<!--{$smarty.const.DETAIL_P_HTML}--><!--{$arrRecommend[cnt].product_id}-->.html">
1月 16th, 2010 by marumi
1 comment »
新着情報記事にhtmlタグを使えるようにしました。
data/Smarty/templates/(テンプレート名/)bloc/news.tpl
の下記行を編集。
<!--{$arrNews[data].news_comment|escape|nl2br}-->
[|escape]を削除。
参考サイト:EC-CUBE開発コミュニティサイト-フォーラム-(感謝)
1月 16th, 2010 by marumi
No comments »
GoogleウェブマスターとYahooサイトエクスプローラに登録しました。